
こんにちは! 彩苑 川村です。
本日は【家族葬】についてお話しします。
皆さんは家族葬という言葉を
聞いたことはありますか?
もともとは関東の方で使われていた言葉で、
一緒に生活をしている家族だけで行う
小さなご葬儀のことです。
彩苑でもこの家族葬を行っています。
しかし、彩苑での家族葬は70人や100人以上の
ご葬儀もあります!
「えっ!?」っと思った方も多いと思います。笑
その理由は彩苑の考える家族葬が
関東で言われる家族葬とは異なるからです。
彩苑では【遺族、親族、友人】まで呼ぶご葬儀を
家族葬と呼んでいます。
遺族 ⇒ 一緒に生活している家族
親族 ⇒ 故人様やその配偶者の方のご兄弟やそのお子様
ご友人 ⇒ 近所の方や仕事場などよく顔を合わせる方
そういった方々はやはり最後のお別れをしたいと
仰る方が多いです。
喪主様が思っているよりもたくさんの参列者の方が
来るかもしれないことをイメージして、いざ当日に
慌てなくていいようにサポートするのも私たちの
大切な仕事です。
人と人の繋がりを感じる場面を
プランニング、コーディネートする
私達のご葬儀について、今後も
お伝えしていきますね♪