お知らせ

  1. 彩苑TOP
  2. お知らせ
  3. 筑慈苑(筑紫野市火葬場)の利用方法は? ~春日市の方向け~

2025.02.07

筑慈苑(筑紫野市火葬場)の利用方法は? ~春日市の方向け~

福岡県筑紫野市に位置する「筑慈苑(ちくじえん)」は、公営火葬場として地域住民に利用されており、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、筑前町の火葬業務を主に行っております。

春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、筑前町にお住まいの方がご利用される場合、管内料金で利用することが出来ます。

春日市や大野城市などにお住まいの方や、その近辺で葬儀を行うなど、筑慈苑から比較的離れた場合は、福岡市南区にある「福岡市葬祭場」での火葬を行う場合もありますが、こちらは市外料金となり、福岡市内に住む方と比べて料金が高くなってしまうため、注意が必要です。

福岡市葬祭場の利用方法はこちら

この記事では、筑慈苑の利用方法、施設概要、料金体系、非住民の利用可否、さらにおすすめの葬儀式場について詳しく解説します。

電話相談

 

筑慈苑(筑紫野市火葬場)の利用方法は?

筑慈苑を利用するには、以下の手順を踏む必要があります。

予約の手続き
火葬の予約は、通常、葬儀社を通じて行います。葬儀社が手続きを代行するため、遺族は手続きの様々な準備を任せることができます。また、直接予約する場合は、筑慈苑の窓口に連絡を取り、希望日時を伝える必要があります。

必要書類の準備
・火葬許可証(死亡届提出後に市区町村役場で交付されます)
・死亡届受理証明書
これらの書類は、火葬当日に提出が必要です。

火葬当日の流れ
予約した時間に筑慈苑に到着し、受付を行います。その後、故人を火葬炉へ運ぶ際に遺族が見送る儀式が行われます。火葬中は待合室で休憩し、終了後には収骨室で骨上げを行います。

利用時間と予約の注意
筑慈苑の利用時間は、9時30分から18時30分までとなっていますが、火葬場への到着時刻は16:00までとなっているので、葬儀式場から霊柩車で移動する時間を含めて、到着時間の調整が必要です。

上記の手続きは一般的に葬儀社が代行して対応することがほとんどです。近場の葬儀社やご希望の葬儀社に手配を依頼しましょう。

また、筑慈苑では葬祭場も併設しており、通夜・葬儀・法要も行うことが可能です。

 

筑慈苑の施設概要

筑慈苑は、公営火葬場として以下のような概要となっております。

  • 所在地: 福岡県筑紫野市大字山家3745番地1
  • 電話番号: 092-926-1892
  • 火葬炉: 12基
  • 告別室: 3室
  • 収骨室: 3室
  • 待合室: 12室(和室/洋室)
  • 葬祭場: 1室(120席・控室併設)
  • 霊安室: 1基(遺体保冷庫)
  • 駐車場: 約66台分

筑慈苑は、火葬炉だけではなく、待合室もあるため、家族や親族が多い場合でも火葬の合間の時間をゆっくり過ごすことができます。また、霊安室や葬祭施設もあるため、火葬場での通夜・葬儀もできますが、1室のみのため予約や時間の調整が必要になります。

 

春日市にお住まいの方の利用料金は?

春日市に住民票がある方には、住民割引が適用されます。春日市内居住者向けの料金はこちらです。

【利用料金】

春日市にお住まいの方(管内利用)・・・大人 25,000円   小人 15,000円

その他 (管外利用)・・・大人 67,000円   小人 40,000円

待合室(2時間以内) ・・・1,560円~

通夜使用料(葬斎場、控室2室)・・・ 26,180円(管内利用)/88,170円(管外利用)

葬儀使用料(葬斎場、控室2室)・・・ 15,750円(管内利用)/57,620円(管外利用)

安置室(24時間)・・・2080円(管内利用)/6,290円(管外利用)

火葬料は利用当日に現金で支払います。管内利用を適用するには、お亡くなりになった方の住所が筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市または朝倉郡筑前町の場合になります。

※詳細な料金は火葬場や葬儀社にお問い合わせください。

引用:筑慈苑利用予約ページ

 

春日市に住んでない方も使える?

筑慈苑は、管内(紫野市、春日市、大野城市、太宰府市または朝倉郡筑前町)以外に住んでいない方でも利用可能です。ただし、その場合は火葬の許可証等の申請者が管内に住んでいる必要があることと、管内料金が適用されず火葬料が割高になることに注意が必要です。

葬儀を行う喪主や施主が管内に住んでいても、火葬を行う本人が引っ越していたり、介護施設に住所を移していたりで管外に住所がある場合もあるので、心配な方はご本人の住所を確認しておいた方が良いでしょう。市外の方が利用する際でも、サービス内容や施設の設備は市内居住者と同じです。

筑慈苑で葬儀は行える?

火葬場で葬儀を行い、そのまま火葬を行いたいというかたもいらっしゃるかもしれません。筑慈苑では、通夜や葬儀を行うことが出来るようになっております。

通夜葬儀は120名まで収容できる葬儀ホールと家族親族が利用する控室が準備されております。また、霊安室もあるので、病院から筑慈苑に搬送して直接安置するということも可能です。

ただし、搬送や祭壇の準備、火葬予約などは葬儀社に行ってもらうことがほとんどのため、近隣の葬儀社やご自宅から近い葬儀社・葬儀式場で依頼できるところを事前に調べておくことも重要です。

 

筑慈苑を利用する際のおすすめの葬儀式場は?

彩苑 福岡みなみ斎場

所在地: 福岡県春日市須玖北9-19-1

ホール収容人数

本館:10名~150名

離れ:10名まで

【彩苑 福岡みなみ斎場の特徴はこちら】

2016年にオープンした新しい斎場で、西鉄天神大牟田線「井尻駅」から徒歩約10分とアクセスが良好です。本館と離れの2つの式場を備え、150名までの収容が可能で、宿泊施設や安置設備も完備しています。

春日市の北側に位置しており、春日市の方も多くご利用されております。筑慈苑のご利用ももちろん可能ですし、福岡外環状道路に面しているため福岡市葬祭場へのアクセスも良好です。お住まいが春日市の場合や、親戚や参列者が福岡市内の場合などにも重宝されております。

駐車場も最大50台収容可能となっており、10名以内の家族葬~100名程度の葬儀まで様々なお客様のご要望に対応しております。詳細や見学の希望などがございましたら、こちらまでお問い合わせください。

福岡みなみ斎場

斎場の詳細は画像をクリック