こんにちは!
彩苑若宮斎場です!
今回は浄土宗のご焼香のお作法についてご紹介します
浄土宗のご焼香の回数は一回から三回とされています。
特別決まってはいません。
一回であれば
一心に仏様や故人様へ自分のまごころを伝える
三回であれば
仏・法・僧の三宝に供養する
などの意味が込められているとされます。
仏法僧とは、仏教における三つの宝のことです。
三宝に帰依すること、つまり、
仏教徒にとってとても大切なこととされています。
仏はお釈迦さまや阿弥陀さまなどの仏さまを指し、
法は仏さまの説かれた教えを、
僧は仏さまを敬い、
さて、浄土宗の焼香のお作法をご紹介いたしましたが、
一回から三回、
また、他の宗派の方のお通夜ご葬儀にご参列された際も、
ご自分の宗派に合わせてご焼香していただいて大丈夫です
なにかご不明なことがありましたら、
今後も葬儀の豆知識や、お作法についてご紹介していきます^^
体験会も随時実施しておりますお気軽にご参加ください。
渕上コミュニティの会社概要等に関する文書は渕上コミュニティ福岡営業所に備え付けております